17夏イベにおいて初登場した深海棲艦の制空値検証
詳細はリンク先参照
・空母夏鬼(ID1751):109
https://twitter.com/buntan_oic/status/896443081225945088
・空母夏姫(ID1752):115
https://twitter.com/buntan_oic/status/896883535448907776 (リプライ含む)
・集積地夏姫(甲,ID1754):48
17春イベにおいて初登場した深海棲艦の制空値検証
詳細はリンク先参照
・軽母ヌ級改elite(ID1734):97
https://twitter.com/buntan_oic/status/860361545108172800
・軽母ヌ級改flagship(ID1735):111
https://twitter.com/tobikage5/status/860089546159017985
https://twitter.com/buntan_oic/status/860095368683376641
・護衛棲姫(甲,ID1724):160
https://twitter.com/buntan_oic/status/860372453586894848 (リプライ含む)
軽母ヌ級改flagshipに関してはほたるの測定を引用させていただきました。ほたるさん、ありがとうございました。
自軍通常艦隊 対 敵機動連合艦隊での敵触接
上記条件での戦闘の際、敵第二艦隊の偵察機も触接に影響を与えると思われる。
検証にあたってはpixy氏、みーくん氏、miltonia氏、pochi氏にデータ提供をしていただきました。ありがとうございました。
16秋E4甲航空戦データ募集
敵触接の仕様について検証するため、E4甲の航空戦データを募集します。
募集概要
形式:【赤仮】航海日誌拡張版 航空戦撃墜ログ ※なるべくv2.2.6.44.24以降でお願いします
マップ:16秋イベントE4・甲難易度
マス:O・Q・ボスマス(セルid15・17・22 艦隊名「拠点強襲任務部隊 機動部隊群」)
敵編成:ゲージ削り・クリア後編成のみ(最終編成除く)
制空状態:不問
その他条件:不問
提出先:http://ux.getuploader.com/buntan_kancolle/ にcsv または xls(x) 形式でアップロードしてください。 ※12/4 スプレパンクにつき提出先変更
のらたこ氏に出力用フィルタを用意していただきました。ご活用ください
空母ヲ級flagship改(id714) 制空値検証
上記深海棲艦(下を向いた陸上機*2と猫艦戦が表示されるタイプ)の制空値は120である。
測定は16秋イベントE-2甲防空にて行った。
E2甲敵空襲(弱)編成は
ヲ級f改(id714)・ヲ級f改(id714)・タ級f・ツ級e・イ後・イ後
であり、ヲ級f改の制空値をXとすると、敵制空値は2X+3と表せる
これに対し制空値728-729の防空編隊で確保だったので
(2X+3)*3≦728-729
https://twitter.com/buntan_oic/status/801069759332634624
また制空値724-725の防空編隊で優勢だったので
724-725<(2X+3)*3
https://twitter.com/buntan_oic/status/801079133732114432
これを満たすXは120のみとなるため、ヲf改(id714)の制空値は120である。
参考
基地航空隊【防空】における偵察機の仕様について
1.制空権争いに参加し、その対空値・熟練度分が制空値に加算される
2.航空隊の制空値に乗算で補正を掛ける(最大で彩雲・景雲の1.3倍)
詳しくは下記ドキュメント参照
https://docs.google.com/document/d/1ksf3hOXy7EhFRk9tmo7mj5wDoPABMKmDoQqdjPKjqMo/edit?usp=sharing
基地航空隊【防空】の制空権争いに艦戦の改修度が与える影響について
本隊や基地「出撃」と同様に、艦戦改修を行うことで制空値が上昇する。詳しい補正幅は未調査。
港湾夏姫(甲) 制空値検証
港湾夏姫(甲)の制空値は96である。
(下記ソースだと説明不足だが、敵艦隊の制空値192から随伴の飛行場姫(乙)48*2の分を差し引くと96になる、ということです)
https://twitter.com/buntan_oic/status/769132079284047872
基地防空時の局戦の制空計算に関しては以下を参照
基地航空隊【防空】局戦の制空値検証
今までの報告をまとめて計算した結果、局戦の対空値は対爆*2+迎撃+対空であること、彩雲の補正は制空値に約1.3~1.4の補正を掛ける、である可能性が高いみたいです。需要があるようなら計算式出します。 -- 2016-08-22 (月) 18:55:12
というコメントがあり、このうち
「局戦の対空値は対爆*2+迎撃+対空である」について確認のため検証を行った。
まず他のコメントも読む限り、これは正確に言うと
【防空】時の局戦制空値計算は「(対空+対爆*2+迎撃)*√搭載数+本隊艦戦と同じ熟練度ボーナス」である
ということであるようだ。
そこで現状実装されている全ての局戦>>18機で検証したところ、全てこの仮説と一致する結果となった。
飛燕244>>
https://twitter.com/buntan_oic/status/768824422744461312?lang=ja (から繋がる一連のツイート)
雷電>>
https://twitter.com/buntan_oic/status/768049432398929921?lang=ja (から繋がる一連のツイート)
飛燕一型丁>>
https://twitter.com/tobikage5/status/768813346292281345?lang=ja (ほたる氏)
飛燕>>
https://twitter.com/tobikage5/status/768778819469611010?lang=ja (ほたる氏)
仮説の信頼性は確かなようである。
また、基地航空隊【出撃】ではこの計算式は適用されないようである。略式の検証だが、おそらく春の検証「対空+迎撃*1.5」から変化していないと思われ、基地【出撃】【防空】では局戦の制空値計算はそれぞれ異なるようである。
https://twitter.com/buntan_oic/status/767732005979115520?lang=ja
謝辞
仮説を提唱された攻略wikiコメントの方、検証を引用させて頂いたほたる氏に厚くお礼申し上げます。
※
wikiコメント後半、彩雲(より正確には偵察機)乗算補正についても存在することは確実なようであり、彩雲については1.3倍程度なようであるが、現在詳細を検証中である。こちらの報告は夏イベ後になるかもしれない。
基地航空隊【出撃】戦闘行動半径と出撃可能範囲の検証
※運営ツイートより、
戦闘行動半径 = ゲーム上で確認出来るステータス
出撃可能範囲 = 出撃時、実際に航空隊を送り込める距離(本隊の移動方向に関係無く、最短距離で計算)
と定義します。
まとめ
●飛空艇のみならず他の水偵、艦偵でも出撃可能範囲を伸ばすことが出来るが、水爆・水戦では伸ばせない
●局戦+偵察機、二中隊での測定の場合
最低戦闘行動半径と偵察機の戦闘行動半径の差が
0で出撃可能範囲変化なし
1~2で+1
3~6で+2
7~8,18で+3
という結果となった
上記の結果に当て嵌まるような仮説式としては
出撃可能範囲 = 航空隊の最低戦闘行動半径 + √(航空隊の偵察機の最大戦闘行動半径 - 航空隊の最低戦闘行動半径)
※小数点第1位以下を四捨五入
※最低行動半径からの加算は最大3まで
が考えられる。
ソース
https://twitter.com/buntan_oic/status/764733654421483520 (から繋がる一連のツイート)
https://twitter.com/buntan_oic/status/764741833637318656 (から繋がる一連のツイート)
基地航空隊【出撃】の制空権争いに艦載機の改修度が与える影響について
1.「艦戦」・「爆戦」改修では、本隊と同様に改修で制空値が上昇する。詳しい補正幅は未調査。
https://twitter.com/buntan_oic/status/765602755058601984 (から繋がる一連のツイート)
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/netgame/12394/1445906334/312
(補足) http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/netgame/12394/1445906334/314
2.「水偵」改修では、改修で制空値は上昇しない。
https://twitter.com/buntan_oic/status/765631686994333697
爆戦の検証に関しては、したらば検証スレの投稿を引用させて頂きました。ありがとうございました。
基地航空隊【出撃】での航空戦では、敵味方の水上・艦上偵察機もStage1の制空決定に関与します
基地航空隊のちらしの裏(くうぼをきゅう氏) ※4.制空値 参照
このスレでの制空検証は、上記情報に基づいて計算しています
敵偵察機の搭載数についてはとるにたらない検証結果の為のスレッドに報告があります
これに関して、16夏イベにて追試をした。
結果としては、Stage1の制空決定に関与するという仕様は変化していなかった。
・まとめスプレに以下のデータを追加
Iowa改 Lv109-116 試製46*2 試製46★9*2 Mk7*2 試35.6*2 38改★9*2 (全て上方修正後)
霧島改二 Lv138 Mk7*2(上方修正後)
・考察
(ケッコン補正とは直接関係ないけれど)
Iowa改 試製46*2 と 試製46★9*2 の命中率差が小さかったことから
>・戦艦「Iowa」「Iowa改」主砲フィット補正が上方修正されます。同艦は主砲を改修すると、より精度が向上します。
は、単に他の戦艦同様(既存仮説通り)大口径主砲改修で命中が向上するという意味合いであり
アイオワのみ大口径砲改修に特別大きな効果があるということではない…のかもしれない
1-2-1 赤疲労昼砲撃命中率
金剛改二 Lv99 16inchMk7*2
209/538 38.85%(5/24-28測定)
個人的に気になり霧島を金剛で代用して測定した結果です。
募集条件の範囲外ですが一応報告
2016/07/25-27 同条件追試結果
金剛改二 Lv99 16inchMk7*2
207/537 38.55%
ローデータは同じスプレ内にあります
爆戦の昼砲撃ダメージにおける改修効果の係数
上記スプレのデータを元に、与ダメージにおける爆戦の改修効果が従来通り係数と改修値の平方根の積であると仮定し、上記スプレのデータを元に逆算された係数の範囲は-2.375以上0.125未満になりました。
したがって、改修効果の係数は0.125未満です。
分析はうみゃ氏にしていただきました。ありがとうございました。
https://twitter.com/isokaze24/status/755133317926776832 (測定:まき氏、テスト形式考案:検証スレ19-304氏)
より、制空権争いでの爆戦の改修補正係数a(対空に+a*★の式)は
内部熟練度最大として a<0.2508431…
内部熟練度100としても a<0.2599434…
この結果と#31③から、内部熟練度最大として
0.2495085…≦a<0.2508431…
(内部熟練度最大の仮定を外すと 0.2495085…≦a<0.2599434…)
まで係数を絞り込むことが出来た。
内部熟練度最大であるとした上では十分に係数を絞りきれており、かつ内部熟練度最大の仮定を外したとしてもaが0.24より大きく0.26より小さいことが確定したので、やはり対空値に★*0.25の加算と考えてほぼ問題無いだろうと思われる。
まき氏、19-304氏、検証ありがとうございました。
爆戦改修による制空値上昇効果検証
①
したらば艦これ専用掲示板検証・仮説スレ19-284 ,286 ,290 より
現在爆戦の改修は制空権争いに影響するが、その効果は制空値への加算ではない。
よって対空値への加算である可能性が高いと思われる。
②
https://twitter.com/buntan_oic/status/755074314282512385
https://twitter.com/buntan_oic/status/755063395037040640 より、
岩井爆戦★1の改修補正X(①より対空値への加算とする)は、内部熟練度最大と仮定すると
0.237604≦X<0.255983
(内部熟練度最大の仮定を外すと 0.237604≦X<0.306287)
③
岩井爆戦★10の改修補正値X´(①より対空値への加算とする)は、内部熟練度最大と仮定すると
2.495085≦X´<2.71853
(内部熟練度最大の仮定を外すと 2.495085≦X´<2.784393)
ここで対空値への加算のモデルとして +a*√★ +a*★ のふたつを考えたとき
+a*√★だとすると、内部熟練度最大の仮定を外したとしても
②より 0.237604≦a<0.306287
③より 0.789015≦a<0.880502
で解無しとなる。
+a*★だとすると
0.2495085≦a<0.255983
(内部熟練度最大の仮定を外すと 0.2495085≦a<0.2784393)
となる。補正幅を絞りきれているわけではないが、検証スレ19-304 の予想通り
制空権争いでの爆戦の改修補正は対空値に★*0.25の加算が現状有力だと思われる。
先行して検証されたしたらば検証スレの皆さま、ありがとうございました。
改修内火艇の対水上艦昼砲撃命中検証補正
√★より小さめの補正がありそうにも見える
詳細はスプレッドシート参照
装備改修による命中補正検証のリンク集
https://docs.google.com/document/d/1yRl-9IM72ybpKufM796QtOU37JF6VpVunfO-p6gggns/edit
改修の命中補正に関して、現状どの分野の検証がある/ないのかを纏めました。随時更新予定。
検証テーマ選びの参考にして下さい。
また抜けがあれば教えて頂けると助かります。