このスレッドではwikiaのデザインについての意見や要望を扱います。
ここに書き込んだのち、定例会にて発表していただけたら幸いです。
簡易メニュー改善
一覧カテゴリ以外の各カテゴリの個別ページの作成を行いました。
定例会での意見を踏まえ、現状では4つのカテゴリに留めて厳密な分類は行いませんでした。
今後、複数のカテゴリにまたがるような記事については、タグによる属性付けで対応していきたいと思います。
機能・デザインの変更
以下2点の機能・デザインの変更を行いました。
カテゴリページの右上部にあるアイコンでリスト・サムネイル表示の切り替えができるようになりました。
トップナビゲーション内のコミュニティタブに特別ページへのリンクを追加しました。
トップナビゲーションの改善
トップナビゲーションの改善を行いました。「On the Wiki」のタブはシステム側で用意されているもので編集不可のため、それ以外の「目次」「総合案内」「フォーラム」の3つのタブを編集しました。
項目名をクリックするとそれに対応する各カテゴリページに移動します。また項目名をオンマウスすると更に小項目が表示されます。これは対応するカテゴリに分類されている記事の中から、上位7ページをシステム側で抽出して表示しています。
このうち「一覧」と「特別ページ」は項目名をクリックすると対応するページに移動します。また項目名をオンマウスすると更に小項目が表示されます。 「最近の記事更新」は最近更新された記事から、「一覧」は一覧カテゴリに分類されている記事の中から、それぞれ上位7ページをシステム側で抽出して表示しています。「特別ページ」にはよく使われそうな項目を私の方で選択して表示しています。(システム側で用意されたものではないので小項目内の項目は変更が可能です)。
項目名をクリックするとそれに対応する各フォーラムに移動します。また項目名をオンマウスすると更に小項目が表示されます。これは対応するフォーラムにあるよく使われそうなスレッドを私の方で選択して表示しています。(システム側で用意されたものではないので小項目内の項目は変更が可能です)。
前回前々回の定例会よりデザイン用CSS、ファビコン、ボックスデザイン、検索ボックス、サブ見出しなど、細かなwikia全体のデザインと仕様の変更を行いました。またナビゲーションバーをbatow氏変更のものに書き換えを行いました。
http://ja.kancolleverificationtest.wikia.com/wiki/%E7%B7%A8%E9%9B%86%E3%83%86%E3%82%B9%E3%83%88%E7%94%A8_Wikia
http://ja.kancolleverificationtest.wikia.com/wiki/MediaWiki:Wikia.css
http://ja.kancolleverificationtest.wikia.com/wiki/MediaWiki:Common.css
意見のほうがあまりないようなので、これでデザインを仮決定とし来週の定例会までに反対意見やご要望がなければ来週の定例会後に本実装したいと思います。 その際のメンテナンス日としまして、16日の夜23時~約1-2時間ほどwikiaトップのレイアウトやリンクが一時的に崩れることが予想されますが。batow氏変更のトップナビゲーションはその時間帯でも問題なく使用することが可能ですのでご容赦ください。
また本実装後は
http://ja.kancolleverificationtest.wikia.com/wiki/Wikia%E3%81%AE%E4%BD%BF%E3%81%84%E6%96%B9
のような新デザインwikiaの使い方のようなものを作成しトップの始めてきた方へとさせていただこうと思っております。
■16日~よりウィキアトップのデザイン・一部機能の変更を本実装いたしました。
簡単ではございますがデザイン変更後の各記事と一覧の見かたについて解説ページを書いております。
http://ja.kancolle.wikia.com/wiki/Wikia%E3%81%AE%E4%BD%BF%E3%81%84%E6%96%B9
■検証共同に初めて参加したい方へのチュートリアル的な項目記事を追加しております。
新規の方へ伝えたいこと、ルールの追加などがありましたらぜひ編集のほうご協力お願いたします
■ウィキア編集参加へのチュートリアル的項目の追加を行いました。(現在一部工事中)
それに伴い旧砂場を編集リファレンスへ移動し砂場を編集のテスト用ページとして使えるようにいたしました。
■前々回の定例会にてカテゴリーサブ項目の表示変更についてのご質問がありました際、テンプレートで編集するという旨を説明いたしましたが。
協議の結果、本実装に当たりまして砲雷撃戦・夜戦、航空戦、システムなどの比較的更新頻度が高いと思われる記事に関しましてはトップの編集項目に表示するようにいたしました。
↓に編集のやり方を書いておりますのでご確認ください
http://ja.kancolle.wikia.com/wiki/%E3%83%88%E3%83%83%E3%83%97%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%81%AE%E7%B7%A8%E9%9B%86%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6
書き込みテスト
游ゴシックが読み難いので、font設定を改善していただけませんか。
WindowsかつChromeでの閲覧することが非推奨でしたらごめんなさい。
<参考>
Windowsで游ゴシックが汚いのは、どう考えてもWebデザイナーが悪い?
https://www.cherrypieweb.com/weblog/technical/20160629025615.php
Chromeでも読みやすい游ゴシックを指定する方法
14.3.157.25 曰く: 游ゴシックが読み難いので、font設定を改善していただけませんか。
WindowsかつChromeでの閲覧することが非推奨でしたらごめんなさい。
<参考>
Windowsで游ゴシックが汚いのは、どう考えてもWebデザイナーが悪い?
https://www.cherrypieweb.com/weblog/technical/20160629025615.php
Chromeでも読みやすい游ゴシックを指定する方法
フォントの件対応させていただきました。
wikiaのデフォルトフォントが中国語フォントに変更されましたので、取り急ぎ游ゴシック入りで日本語設定しておりましたがwin8.1以降のchrome環境で游ゴシックが読み難いというご意見をいただいたのため。游ゴシックの使用を取りやめ、旧フォントの設定が判明しましたので再度変更させていただきました。 短期間での変更を繰り返してしまい申し訳ありませんがよろしくお願いします。
今後もwikiaの仕様変更やテスト環境との違いでこういったことがあるかもしれませんので その際は申し訳ありませんがこちらにご意見ご要望などよろしくお願いいたします。
<参考> 文字フォント変更に対する公式ヘルプ
http://ja.community.wikia.com/wiki/%E3%82%B9%E3%83%AC%E3%83%83%E3%83%89:8106
http://ja.community.wikia.com/wiki/%E3%82%B9%E3%83%AC%E3%83%83%E3%83%89:8110
記事編集で用いられる数式関連のテンプレートを追加しています。一つ目は、平方根の根号の表示について。二つ目は、数式・公式を目立たせるための仕様についてです。
(1) <math>
外で根号を表示する方法を実装しました。{{sqrt|37の平方根}}
のように書くと√37の平方根のように表示されます。詳しくは、テンプレート:Sqrtを参照してください。
とインライン数式キャップ後攻撃力 = キャップ値 + √キャップ前攻撃力 − キャップ値にそれぞれ使用します。実際に使用した際の見栄えを確認するにはこちらのページの下部を参考にしてください。
現時点ではテンプレート名が未定となっていますが、特に要望がなければ別行立て(Block)を{{FormulaB}}
、インライン(In-line)を{{FormulaI}}
として実装する予定です。
(3) <math>
や各種テンプレートはフォーラムへの投稿でも使用できます。定例会への報告時、記事作成時などにご活用ください。
<code>
タグのスタイルシートにbackground-color: #f2ffff; border: 1px solid #c2c2c2; padding: 1px;あたりを付加してもらうことは可能ですか?テンプレート:Sqrt/docにあるような形で使用したいのですが、現時点ではフォントファミリが monospace となるのみで、若干見づらく感じます(当該ページでは直接スタイルシートを記述してあります)。整形済みテキストとの併用も想定して背景色を #f2f2f2 とは分ける等してありますが、全体のデザインとの兼ね合いで変更の必要があれば調整していただいてかまいません。よろしくお願いします。