※2018年9月16日にて更新停止 装備の改修効果の検証結果を書き込むスレッドです
【2019/02/24追記】
氏の発言より釣り情報混入の疑いがあることをご了承ください。利用する際は自己判断でお願いします。
夜戦での改修装備は命中上昇が見込めるかの追試みたいなもの
★0と★6と★9で調査
https://docs.google.com/spreadsheets/d/1jYPuISDuAHsDOQbCGENTNx1TS5oeeoN_6Ltaf3or3SA/edit?usp=sharing
多分上昇する(推測1.3√★)
特大発遠征分析
https://docs.google.com/spreadsheets/d/1aSWXEYnmmDL-ZbYHRqEFc4e_YK3bcYYBJurHuGYSnJ4/edit?usp=sharing
仮説式:遠征収入 = int(基本収入*大成功補正) + int(基本収入*(∑大発系の素補正)*(1 + 大発系の★の平均/100)*大成功補正) + int(基本収入*0.02*特大發の數*大成功補正)
大発系の素補正:
大発、特大発=0.05
陸戦隊=0.02
內火艇=0.01
(∑素補正のキャップ = 0.2)
大発系の★の平均 = ★の合計 / (大発、大発戦車、内火艇及び特大発の合計数)
*現在(26/10/2016)、特大発の追加収入キャップは検証不能
*5/11/2016追記:
遠征収入 = int(基本収入*大成功補正) + int(基本収入*(∑素補正)*(1 + 大発系の★の平均/100)*大成功補正) + int(基本収入*特大發補正*大成功補正)
素補正:
大発 = 0.05
陸戦隊 = 0.02
內火艇 = 0.01
特大発 = 0.05
鬼怒改二 = 0.05
※素補正のキャップ = 0.2
特大發補正:
補正=0.02*特大發の數
※特大發補正のキャップは要検証
仮にキャップ=0.05とすれば、0~3特大發反例は無い、4以上特大發反例が発生する
元魔女さんの特大発遠征補正検証を転載します
特大発と大発の數は補正值に関わる(現在検証中)
https://docs.google.com/spreadsheets/d/136K1JNhEtp70iw_4YibAYPCHC1Nz0yQnix9KJn1pQEE/edit?usp=sharing
データソースは元魔女さん、trollkinさん、Austianさん、flat233さん、夢路さん、ルーツさん、なぃルルさん
ありがとうございます
バルジ改修被ダメージ検証
上記スプレで以下の条件のデータを収集しています。
・未改造翔鶴・瑞鶴に★1の増設バルジ(大型艦)のみを装備(最大防御力が整数値:54)
・1-5-1での雷撃戦被ダメージを測定
No.2の翔鶴のデータについて、現状のダメージ式では説明のつかないダメージが観測されました。
(被ダメージ28:理論値29~53)
【2019/02/24追記】
氏の発言より釣り情報混入の疑いがあることをご了承ください。利用する際は自己判断でお願いします。
バイト駆逐艦(艦や運非固定)に改修したソナーを2つ載せて1-1-1での命中検証(途中)
https://docs.google.com/spreadsheets/d/1bDKuQQMD2-ej72LVIT_kP0p9CZelwouTtViCVBWTIGk/edit?usp=sharing
四式ソナー★6*2:292/369(81.34%)
ソナーの改修に砲撃戦命中上昇がない可能性(ひょっとしたらソナーの命中も?)
三式ソナー★6*2で追試予定
バルジの改修の与ダメージに対する改修効果
ありませんでした。
バルジ★1を4積みしてb12を逆算した所、b12=-0.5~0.75となったので、
バルジ1つ分の改修効果は-0.125×√★以上0.1875×√★未満となります。
この範囲は小さく、与ダメージに対する改修効果は0であると考えられます。
【2019/02/24追記】
氏の発言より釣り情報混入の疑いがあることをご了承ください。利用する際は自己判断でお願いします。
https://docs.google.com/spreadsheets/d/1bDKuQQMD2-ej72LVIT_kP0p9CZelwouTtViCVBWTIGk/edit?usp=sharing
四式ソナー★6*2:292/369(81.34%)
ソナーの改修に砲撃戦命中上昇がない可能性(ひょっとしたらソナーの命中も?)
三式ソナー★6*2で追試予定
三式ソナー★6*2と三式ソナー★0*2で追試、四式ソナー★6*2も件数増加
四式ソナー★6*2:569/688(82.70%)
三式ソナー★6*2:550/638(86.21%)
三式ソナー★0*2:508/635(80.00%)
Ro.44水上戦闘機bisの改修補正
bisの制空値に対する改修補正を検証するため
隼鷹改二(制空値35)を加えた6隻編成で6-2Aに出撃した。
利根改二の9スロへbis改修値5(以下★5)装備でエリヌ1隻編成に確保(制空72以上)
三隈改の8スロだとエリヌ2隻編成に互角(制空72未満)
https://twitter.com/trollkin_ball/status/844930602415484928
https://twitter.com/trollkin_ball/status/844930750331826177
よってbis★5は9スロで制空値37以上、8スロで37未満になる。
ここから計算して★1あたりの制空値補正はおよそ0.169以上0.2158未満。
twitter上の報告により二式水戦改の推定改修補正が+0.2であることから
bisの改修補正も+0.2、艦戦と水戦は同じ設定と思われる。
バルジ改修被ダメージ検証と轟沈ダメージ検証
香取(装甲9~11)に増設バルジ(中型艦)★6と応急修理要員を装備させ
1-5-1にて轟沈ダメージを14件取った。
最小ダメージは香取装甲16時に同航戦にて61ダメージを観測(理論値62~71)、最大ダメージは同じく装甲16時に同航戦にて70ダメージを観測。生データ
4/1追記 香取(装甲14)に中型バルジ★6を搭載し(装備込装甲21)、2-1-1反
航複縦リ級砲撃で12ダメージ。改修で装甲が2上がっていたと仮定した場合の理論値外(割合~11)
装甲71の山城(増設バルジ(大型艦)★4装備)で1-5-1のカ級eliteの雷撃で被ダメージ検証
同航戦で32ダメージを観測
改修補正値のスタンダードな√★でダメージ減算(装甲値増加かダメージ直接減算かは置いておいて)であるなら★4では最低2ダメージ減り、最大ダメージは31ダメージで32ダメージは観測されないはずである
したがってバルジ★4の改修効果は装甲値+1ないしは1ダメージの減算であると思われる
4/23追記
上記のデータだけでは2ダメージ減算と言い切るには少ないと判断したので記述を
「バルジ★4の改修効果は少なくとも装甲値+1ないしは1ダメージの減算であると思われる」
に変更します
2ダメ減を観測出来たらまた追記する形にします