<p>
水母水姫(ID710)制空検証及び搭載数検証
</p><p>上記深海棲艦の制空値は137である
</p><p>
</p><p>
※注意点:拡張版のデータが飛んでしまっているため、不十分な形となりますがご了承下さい。
</p><p>
</p><p>16秋E-3甲ボスにて検証
</p><p>
</p><p>E-3甲ボス編成は
</p><p>
</p><p>水母水姫(ID710)・空母ヲ級改flagship(準赤)・空母ヲ級改flagship(準赤)・戦艦タ級elite・重巡ネ級elite・重巡ネ級elite
</p><p>軽巡ヘ級flagship・重巡リ級flagship・重巡リ級flagship・軽巡ツ級elite・駆逐イ級後期型・駆逐イ級後期型
</p><p>
</p><p>であり、水母水姫の制空値をXとすると、敵制空値はX+126*2と表せる
</p><p>
</p><p>これに対し制空値584-585で優勢だったので
</p><p>
</p><p>ceil((X+126*2)*1.5)≦584-585
</p><p>この場合、Xの値は137または138となる
</p><p>
</p><p>また制空値582-583で互角だったので
</p><p>
</p><p>582-583<ceil((X+126*2)*1.5)
</p><p>この場合、Xの値はX>136となる
</p><p>
だが、これだけでは特定出来ないので、次にst1の全搭載機数を用いる。
</p><p>しかし、ボスのデータ部分が吹き飛んでいるため、代わりにLマスを使う。
</p><p>
</p><p>E-3甲Lマスの編成は
</p><p>
</p><p>水母水姫(ID710)・空母ヲ級改flagship(準赤)・空母ヲ級改flagship(準赤)・戦艦タ級elite・重巡ネ級elite・重巡ネ級elite
</p><p>であるため、ボスのst1と同一と扱う。
</p>
<figure class="article-thumb tright show-info-icon" style="width: 180px">

<figcaption>
<p class="caption">Lマス(st1)</p> </figcaption></figure><p>
</p><p>Lマスでのst1の値は366機
</p><p>空母ヲ級改flagship(準赤)の搭載機数は144機であるため、水母水姫の搭載機数は366-(144*2)=78機となる。
</p><p>
</p><p>この場合、78機以内で制空値を満たせるのは137([0,0,35,43]または[0,0,36,42])のみのため、水母水姫(ID710)の制空値は137となる。
</p><p>
</p><p>補足
</p><p>今回の水母水姫のモチーフはCommandant Testeであると推測される。
</p><p>Commandant Testeは史実内で水偵12機、水攻14機を積んでいたため、この搭載数を3倍にするとそれぞれ36機、42機となる。
</p><p>このため、水母水姫の搭載数は[0,0,36,42]と考えられる。
</p><p>
</p><p>史実の部分で、@Tell_Incrementさんの意見は大変参考になりました。ありがとうございます。
</p><p>ご協力頂いた皆様ありがとうございました。
</p>